予防接種
乳幼児予防接種
対象の方に、個別に通知します。
町が指定する医療機関で個別接種を行います。
※保護者の里帰り出産や長期療養等の理由で、県外の医療機関での定期接種を希望される方は、必ず接種前に子育て健康推進課へご相談ください。
詳しくは、下記「予防接種一覧」をご参照ください。
・予防接種の接種スケジュールはこちら(日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール)
・予防接種についてはこちら(日本小児科学会の「知っておきたいわくちん情報」)
お問い合わせは、子育て健康推進課(23-4905)までご連絡ください。
風しん予防接種費用助成のお知らせ
風しんは、免疫のない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、胎児が風しんウイルスに感染し、白内障・心疾患・聴力障害などの障害(先天性風しん症候群)を持った赤ちゃんが生まれる可能性があります。
町では、先天性風しん症候群から妊婦と赤ちゃんを守るために、風しん予防接種の費用の助成を行っています。
対象者
美浜町に住民を有する方で、
- 妊娠を予定又は希望している方で19歳以上49歳以下の女性
- 妊娠している女性の配偶者
※注意事項
妊娠している方は予防接種を受けられません。
予防接種後2ヶ月間は、妊娠を避けてください。
平成25年5月21日以降に和歌山県下において、「和歌山県風しんワクチン接種緊急助成事業」での予防接種費用の助成を既に受けている方は対象外となります。
助成期間
令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日
接種費用
無料
助成方法
接種券の発行による助成
- 子育て健康推進課へ申請してください。
- 対象者には、無料接種券(予診票)を交付します。
- 医療機関に予約し、無料接種券と予診票を持参して接種を受けてください。
申請に必要なもの
本人確認書類(運転免許証等)
配偶者の方は母子健康手帳
※風しん予防接種の前に、抗体検査を希望される方は、和歌山県風しん抗体検査助成事業がありますのでそちらをご活用ください。
問い合わせ先: 御坊保健所 0738-24-0996 ・ 和歌山県健康推進課 073-441-2955
成人肺炎球菌予防接種のお知らせ
町では、成人肺炎球菌予防接種の費用の助成を行っています。
令和6年4月1日より対象が65歳の方に変更になりました。
※自費・公費に関わらず、過去に肺炎球菌の予防接種をした方は、対象外となります。
詳しくは、下記「肺炎球菌ワクチン定期接種のお知らせ」「肺炎球菌ワクチンについて」をご参照ください。
●各種申請の際は、本人確認書類をお持ちください。
★ 本人及び同一世帯の方が請求する場合 ※同一世帯とは、住民票上での同一世帯
必要な書類:窓口へ来られる方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・障害者手帳・その他官公署が発行した免許証など)
★ 代理人の方が申請する場合
必要な書類:本人から委任された旨の委任状・窓口へ来られる方の本人確認書類
※詳しくは、子育て健康推進課 0738-23-4905 までお問い合わせください。
麻しん・風しん(MR)定期予防接種の特例について
麻しんおよび風しんの定期の予防接種に使用される麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給に偏在が生じたため、令和7年3月31日までに接種ができなかった方を対象に予防接種実施期間を令和9年3月31日まで延長します。
下記対象者で予防接種を希望する方は子育て健康増進課にお問い合わせください。
対象者 | 特例措置対象者 |
---|---|
第1期 | 令和6年度内に生後24月に達する、または達した方であって、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方 令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの方 |
第2期 | 令和6年度における第2期の対象者(令和6年度内に満6歳に達した方)であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの方 |
風しん第5期 |
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方
|